美容オイルおすすめ12選!顔にもボディにも使える人気のランキング

今人気の美容オイルを使ったスキンケア。気になっている方も多いのではないでしょうか?
- 美容オイルって何?
- 種類や効果は?
- オススメのオイルは?
などなど、わからないことがたくさんあると思います。
そこでこのページでは、あなたの美容オイルに関する疑問を解決できるようお手伝いしていきます。
正しい知識を身につけて、自分にぴったりな美容オイルを見つけてくださいね。
美容オイルの効果と種類
美容オイルは人気だけど、どんな種類があって、何のために使うのか、いまいちわからないまま使っている人も多いと思います。
まずは美容オイルが一体何者なのか、しっかりと理解して、自分に必要かどうかを判断してくださいね。
美容オイルの効果は?
美容オイルは肌の内部に潤いを与えるものではなく、化粧水の蒸発等を防ぐ「フタ」の役割と、外部刺激から肌を守る「保護膜」のような役割を持っています。
またオイルによっては、角質に馴染んで肌を柔らかくする効果があります。
美容オイルの種類
美容オイルとひとことで言っても、種類がたくさんあって何を選べばいいのかわからないですよね。ここでは美容オイルの種類とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介していきます。自分にぴったりな美容オイルを見つけてくださいね。
まずは美容オイルの種類ですが、大きく分けるとこの3つになります。
- 炭化水素油
- 油脂
- ワックスエステル
聞きなれない言葉ばかりですよね。。。
まずは自分に必要なオイルをこの3種類から選んでくださいね。
炭化水素油
- ミネラルオイル(ベビーオイル)
- ワセリン
- スクワラン
水に溶けにくく、油性が強いオイル。ミネラルオイル・ワセリンは石油(鉱物油)、スクワランはオリーブなどの植物や、サメの肝油からできています。
メリット
肌に塗った時に刺激になる要素がほとんどない
デメリット
油の性質が強すぎて、皮膚内部の乾燥を引き起こす可能性がある※

※インナードライ・・・肌の表面に油性の強い油を塗ると、肌の内部にある油分が油性の強いオイル側にひっぱられ、表面上は油分があり潤っているように見えても、内部の油分が失われているため実際は乾燥している状態のこと
油脂
- アルガンオイル
- オリーブオイル
- マカダミアナッツオイル
- 馬油
動植物が生体内で精製している油のこと。人の肌にある皮脂の主成分は油脂であることから、非常に肌馴染みが良いオイルです。一般的な美容オイルとして知られるのはほとんどがこれです。
メリット
肌馴染みが良い、皮脂と似ているので保護膜として働く、肌が柔らかくなる
デメリット
酸化※しやすいオイルもあり、シミやニキビの原因になることもある

ワックスエステル
- ホホバオイル
炭化水素油と油脂の中間的なオイル。オイルの種類によって、メリット・デメリットが異なる。
メリット
基本的に酸化しないので、シミやニキビの原因になりにくい
デメリット
オイルの種類によって精製度合いが異なり、それによってはシミやニキビの原因になることもある

肌の弱い人は精製ホホバ油、使用感やスキンケア効果を求めるなら未精製ホホバ油が良いかもしれません。
ぴったりな美容オイルの選び方
美容オイルを選ぶとき、この3つを確認してくださいね。
- お肌の悩み
- 配合されている成分
- 内容量と料金
どんなものでも、使い続けることが大切です。この3つをしっかり確認して、あなたにぴったりのオイルを見つけてくださいね!
お肌の悩み
まずはお肌の状態や悩み、美容オイルを使う目的を明確にしましょう。
- 乾燥肌→油脂
- 年齢肌→油脂
- ニキビ→炭化水素油
- 肌が弱い→炭化水素油
乾燥肌・・・お肌の水分が蒸発すると乾燥してしまいます。蒸発を防ぐためには皮脂が必要ですが、それを油脂で補うことにより乾燥を防ぐことができます。その際、お肌にしっかりと水分を与え、油脂で保護するイメージで使ってください。
年齢肌・・・年齢とともに皮脂の分泌量は少なくなってくるので、油脂を与えることで皮脂を補うことができます。
ニキビ肌・・・油脂は塗りすぎると、ニキビなどの原因になってしまうので、その心配のない炭化水素油がオススメです。
肌が弱い・・・油脂は塗りすぎると、肌への刺激になってしまうこともあるため、肌に塗った時に刺激になるものがほとんどない炭化水素油がオススメです。

配合されている成分
オイルによって配合されている成分や効果が異なります。
全てとは言いませんが、どんな成分が配合されているか確認し、自分にとって魅力的なものかを判断してくださいね。
特におすすめの成分をご紹介します。
お肌の保護をする:ミネラルオイル、ホホバオイル
お肌に潤いを与える:アルガンオイル、ローズヒップオイル、オリーブオイル
アンチエイジング:マルラオイル
他にもおすすめの成分はありますが、まずはこの成分をチェックしてみてくださいね!
内容量と料金
お肌の保護が目的であれば、ベビーオイルやホホバオイルが内容量も多くコスパがいいのでオススメです。
乾燥肌や年齢肌の対策、スキンケア効果を求めるなら油脂がオススメですが、値段がバラバラですので、無理なく続けられるものを選んでくださいね。
少しの違いはありますが、1滴がだいたい0.05mlと言われてますので、それを基準にしてみてもいいかもしれません。
ちなみに私はジュリークのスキンバランシングフェイスオイルを使っていますが、一度に使うのが1滴で十分なので、1年経ってもなくなりません。そう考えるとコスパがいいですよね。
オススメ美容オイル12選
美容オイルの中でも口コミで評価が高いものや、有名なものを選びました。
自分に合ったものを見つけてくださいね。
1.【coyori】美容液オイル
価格/内容量 | 4,343円(税抜)/20ml |
注目成分 | オリーブ果実油 ツバキ種子油 ユズ種子油等 |
トライアルセット | ◯1,480円(税込)/14日分
|
界面活性剤不使用で自然由来成分98%の美容液オイル。
オイル層と美容液層の二層になっており、二層式コスメ市場5年連続売上NO1、自然派エイジングケア通販コスメ市場4年連続売上NO1と大人気のアイテムです。
美的・&ROSY・VOCE・MOREなど多数メディアでも紹介されており、自然派コスメにこだわる女性に支持されています。
今ならたっぷり14日間分の化粧水・美容液オイル・クリームがセットになった、ハリ体験セットが1,480円で購入できます。
送料無料でお得なキャンペーンなので、是非試してくださいね!


オイルなのでベタベタするのかな?と思っていましたが、さっぱりしていて使いやすかったです。香りは爽やかできつすぎず、癒されました。化粧水のあとこれ1本でケアが完了するのがすごく嬉しいし、なにより使う量が少ないのにちゃんと翌朝までうるおうのでお気に入りです!
2.【HABA】高品位「スクワラン」
価格/内容量 | 1,400円(税抜)/15ml |
注目成分 | スクワラン |
トライアルセット | ◯1,512円(税込)
|
肌にもともとあるうるおい成分、スクワラン100%の美容オイルです。肌に馴染みやすく、水分の蒸発を防ぐ役割や角質を柔らかくする作用があります。
1983年の発売以来ボトル以外変わっておらず、@cosmeのベストコスメアワードで第1位・殿堂入りと支持されている美容オイルです。
公式サイトからは、スクワラン・美白美容液・クレンジング・洗顔・化粧水が入ったトライアルセットが税込1,512円で購入できます。
スクワランと同じ値段で買えて、送料無料・返品OKなので、はじめての人には1番お得なキャンペーンですよ。


ずっと前から使ってます。保湿力が欲しい冬には2~3滴使いますが、朝までちゃんとうるおっています。ホルモンバランスなどの関係で、肌が荒れたりすると化粧品がしみてしまうのですが、HABAはしみません。お肌の調子が悪くても使えるスキンケアはなかなかないので、お気に入りです!
3.【ジョンソン&ジョンソン】べビーオイル
価格/内容量 | オープン価格 500円程/125ml |
注目成分 | ミネラルオイル 酢酸トコフェロール |
アレルギー・ノンコメドジェニック・皮フ刺激性テスト済の生まれたその日から使えるやさしさのベビーオイルです。刺激がほとんどないので、肌の弱い方にもオススメです。
低刺激・無着色・無香料の安心品質で、赤ちゃんだけでなく大人も使える人気のオイルです。
オープン価格でドラッグストアなどでも手に入り、コスパも良いですよ。
楽天やAmazonでも買えますが、比較的どこにでも売っているので、直接お店で買うのをおすすめします。


4.【メルヴィータ】ビオオイル アルガンオイル
価格/内容量 | 3,500円(税抜)/50ml |
注目成分 | アルガニアスピノサ核油 |
アルガンオイルに含まれるオレイン酸・リノール酸・ステロールなどの美肌成分配合。
オレイン酸は皮脂にも含まれる成分で、肌バランスを整えます。リノール酸は必須脂肪酸の1つで肌の保湿やバリア機能を高めます。ステロールは肌の角質層にも含まれており肌の潤い保持に役立ちます。
キメの整ったふっくらとしたハリ肌へと導き、エイジングケアにもアプローチできるオイルです。
価格は3,500円(税抜)ですが、50mlと内容量も多いのでコスパはいいですよ。
楽天やAmazonでも買えますが、送料がかかる場合もあります。
公式サイトからだとサンプルがもらえたり、送料無料のクーポンが使えることもあるので、一度チェックしてくださいね。


5.【ジュリーク】スキンバランシングフェイスオイル
価格/内容量 | 7,800円(税抜)/50ml |
注目成分 | 月見草油 ローズヒップ油 アボカド油等 |
100%植物由来のブレンドオイルとハーブエキスを配合した凝縮美容オイル。オーガニック認証の自社農園で育てたハーブから、スキンケア成分を独自製法で抽出しブレンド調合した1本8役の美容オイルです。
MAQUIAの2015年上半期ベストコスメ2位、@cosmeでも★5.4と高評価。
こちらはお値段が少し高めですが、1回の使用量が少ないので意外にコスパはいいですよ。
楽天などは並行輸入品の場合もあるのでよく確認してくださいね。
公式サイトからだと、送料無料でサンプルをもらえることもあるので、公式サイトのほうがおすすめです!


6.【薬師堂】ソンバーユ無香料
価格/内容量 | 1,300円程/70ml |
注目成分 | 馬油 |
世界で初めてスキンケア化粧品として認められた馬油です。
乾燥を防ぐ、キメを整える、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐなどマルチに使えるスキンケアオイル。
@cosmeでは★5.5と高評価です。
楽天やAmazon、公式サイトからも購入できますが、ドラッグストアなどでも取り扱いがあるので一度チェックしてくださいね。
ただし、公式サイトのほうが香りや馬油の種類も多いので、こだわりのある人は公式サイトでの購入がおすすめです。


7.【クラランス】プラントフェイスオイル
価格/内容量 | 5,500円(税抜)/30ml |
注目成分 | ヘーゼルナッツオイル |
100%植物由来オイルでできた、クラランスの「黄金のオイル」。
植物の力でトリートメント効果とアロマ効果を得ることができ、肌と心のどちらもケアします。
オイリー肌用、混合肌用、乾燥肌用と3つの種類があり、自分の肌タイプに合わせて選べますよ。
楽天やAmazonでも購入できますが、安いものは並行輸入品なので直接店舗で買うか、公式サイトからの購入がおすすめです。
公式サイトからだとはじめての注文は送料無料になるので、1番お得で安心ですよ。


8.【クナイプ】クナイプビオオイル
価格/内容量 | 500円(税抜)/20ml 1,800円(税抜)/100ml |
注目成分 | サフラワー油 オリーブ果実油 ローズヒップオイル |
エイジングケア効果の高いローズヒップオイルが配合された美容オイル。
保湿効果が特に高く、ハリや弾力も与えるのでエイジングケアにもぴったりなオイルです。
洗顔後のスキンケア、ボディケア、ヘアケアにも使えますよ。
100mlの大容量でも1,800円とコスパが良く、朝晩のスキンケアに使っても3〜5ヶ月もちます。
ドラッグストアやバラエティショップで購入でき、ミニサイズもあるのではじめての人でも安心して使えますよ!
楽天やAmazonも価格は同じでしたので、お好きなところで購入してくださいね。


9.【マザー製薬】Remery薬用美白オイルL
価格/内容量 | 8,980円/20ml |
注目成分 | 馬油 ビタミンC誘導体 |
オイルの種類 | 油脂 |
お得な定期コース |
|
100%国産の馬油にビタミンC誘導体と天然ビタミンEを配合。
お肌のトラブルをケアするだけでなく、しみやそばかすから肌を守り、美白効果も期待できるオイルです。
スキンケア大学(医師が監修するスキンケアサイト)でも紹介され、人気芸能人も多数愛用する実力派。
初回79%のお得なキャンペーンは人数が限られているので、早めにチェックしてくださいね!

10.【ヴァーチェ】マルラオイル
価格/内容量 | 3,680円(税抜)/18ml |
注目成分 | スクレロカリアビレア種子油 (マルラの木の実) |
口コミ評価 | ★★★★★5.4 |
オイルの種類 | 油脂 |
お得な定期コース |
|
「神の木」と呼ばれるマルラの木からとれるマルラオイル。
飲めるほどピュアな、100%ナチュラルな美容オイルです。
抗酸化力がオリーブオイルの約10倍、アルガンオイルの約3.6倍。酸化によるシワやシミを抑え、エイジングケアに最適なオイルです。
美的・FRaU・天然生活・美STにも取り上げられた実力派で、特に40代の女性に支持されています。
公式サイトからだと、初回半額の1,987円・送料無料で購入できます。
2回目以降も10%オフで買うことができ、いつでも解約ができるので気軽に試すことができますよ!
◆使用者の口コミ
umemekoさん 53歳 混合肌
★★★★★★6
ヴァーチェ マルラオイルはしっとりサラリのベタつかない使用感!1年通して使えるので1本あると、とっても頼りになるオイルです。肌にスーっとなじみがよくてベタつかないサラッとした使い心地がまずは申し分なし!なおかつ、肌をふっくらしっとりと・・潤いに不安なく、いい感じのハリやツヤまで出してくれるのがすごく気にいって、何度かリピートしている優秀オイルです。
11.【無印良品】ホホバオイル
価格/内容量 | 890円(税込)/50ml 1,590円(税込)/100ml 2,490円(税込)/200ml |
注目成分 | ホホバ種子油 |
ホホバ種子油100%の無印良品のホホバオイル。お肌の保護に適しており、使いやすいポンプ式。
@コスメでも殿堂入りし、ベストコスメ大賞のオイル部門第1位を2度も受賞。
200ml入りとコスパも良く、無印良品の店舗や通販、ファミリーマートでも手に入る便利なオイルです。
どこで購入しても価格は同じなので、お好きなところで購入してくださいね!


大容量のボトルでコスパがいいので惜しみなく使えます。お風呂上がりの顔・からだ・頭皮に使ってますが、刺激もなくしっかり乾燥から守ってくれるのでお気に入りです。顔は美容液など塗った後に、クリームの代わりに使っています。翌朝まで乾燥知らずですよ!
12.【アルビオン】ハーバルオイルゴールド
価格/内容量 | 5,000円(税抜)/40ml |
注目成分 | インカオメガオイル |
ジャングルの黄金”インカオメガオイル”と砂漠の黄金”ゴールデンホホバオイル”を配合。お肌のザラつきやゴワつきをツルンとなめらかに整えます。
ホホバオイルですが、炭化水素油よりの成分なので、お肌への刺激も少なく使いやすいオイルです。
美的・bea’s up・Steadyでもオイル部門1位、@cosme殿堂入と実力が認められたオイルです。
楽天やAmazonでも買えますが、店舗の方が安く買えますし、店員さんに悩みなども相談できるのでオススメです。
百貨店以外にも取扱店があるので、お近くの店舗を探してくださいね。
>>取扱店舗検索


美容オイルの効果的な使い方とマッサージ方法
せっかく自分にぴったりなオイルを見つけても、間違った使い方をすると効果も半減しますよね。
いつものお手入れにプラスするだけで、とっても簡単なので毎日続けられますよ。
効果的な使い方
化粧水をした後にオイルを1〜2滴ほどなじませます。
(各オイルによって適量が異なりますので、確認してくださいね!)
これが基本的な使い方ですが、髪に使ったりネイルケアができるものもありますよ。
お顔とボディのマッサージ方法
お顔のマッサージはターンオーバーをサポートするので、特にアンチエイジングにはおすすめです。
顔の内側から外側、下から上へ、円を描くように手のひらでマッサージしてください。
お肌がほんのりとあたたかくなるくらいまでがおすすめです。
ボディの場合は下から上へゆっくりと撫で上げるように行ってくださいね。
深呼吸しながら、ゆっくりとしたリズムでマッサージをしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
美容オイルはたくさんありますが、それぞれ違うメリットやデメリットがあります。
人気だからという理由だけでなく、あなたの目的や肌にぴったりなオイルを選んでくださいね!